こんばんは!!
mamekoです!!
先日、わたしの姉宅で
『スティッキー』というおもちゃを
やってみたんです。
率直な感想を言うと…
子どもも大人も一緒に楽しめました!!!
結構盛り上がったよー!!
ちなみに、うちの次女と姉の子は2人とも4歳なんですが…
4歳でも大人と小学生に混ざって
一緒に遊ぶことができましたよ!
そんな『スティッキー』についてレビューしたいと思います!
『皇室御用達』スティッキーってどんな玩具?
皇太子様のお誕生日に御一家で楽しまれたと言われている『スティッキー』。
そのため有名なオモチャのようですが、
わたしは知らなかったので姉から聞いたときは
「え!?皇室御用達ってこと!?なにそれ!すごくやりたい!!」
となんともミーハーな気持ちで参加。笑

『スティッキー』は赤・青・黄の太さが違う3色の棒を
崩さないように抜いていくゲーム。
サイコロの目は赤・青・黄のどれかが出るようになっていて、
出た色の棒を抜いていきます。
本数が少なくなり棒の束が崩れ、リングが床についたら終了!!
スティックの色それぞれに点数があって…最後に持っていた棒で得点を計算。
合計得点が多い人が勝ち!というゲームです!
![]() |
価格:3,000円 |
ドイツ・HABA社の商品。主に木を素材とした高品質な玩具で有名なメーカーですね!
『スティッキー』も棒やサイコロ…すべてが木製。
着色は「溶剤を一切含まない自然にやさしい水溶性」だけで塗られていて、”子供が安全に遊べるおもちゃ”として作られているのだとか。
安心して遊べますね!
『スティッキー』実際に遊んでみたよ!
大人や小学生と一緒にゲームをすると、
大抵差がでてしまう4歳チームの2人(次女と姉の子)。笑
でも、『スティッキー』は4歳児にも理解しやすく
これは勝てるかもしれない…と思ったのでしょう。
やる気満々な次女ほーちゃん。
みんなと対等に遊べることにテンションもあがり、
おどけてなかなかサイコロを振らず…
「早く振って!!」と大人と小学生に注意される始末。
(毎回ひと踊りしてからサイコロを振っていました。笑)

長女は崩れないように慎重に慎重に…
次女は深く考えずにスッ!!!!と抜き取る。
性格が出ますね。笑
本数が少なくなってくると、
棒の角度を見て大丈夫そうな場所を探しながら…抜き取る。
集中力・観察力が必要!大人も徐々に真剣になります。笑
意外と慎重に抜いた大人が負けたり、
崩れそうなのにスッと抜いた4歳児チームがセーフだったり!
4歳・7歳の子ども達は得点の計算はどうでもいいらしく…(笑)
とりあえず崩した人が負け!というわかりやすいルールに変更して
楽しみました!!
まとめ
- ドイツ・HABA社の安心安全なオモチャ『スティッキー』
- 小さい子どもから大人まで一緒に遊べる(小さい子でも大人に勝てる可能性あり!笑)
- 集中力・観察力・手先の器用さ等が養われる
- 年齢に合わせたルール変更も可能で遊びやすい
![]() |
価格:3,000円 |
